研修内容
資格習得期間タクシーセンターでの地理テストに向けた講習です。テスト合格率はなんと90%!
タクシーセンターでの4日間の講習。法令、安全、接遇、地理といったタクシー営業の基本を学べます。
運転シミュレーションなどゲーム方式のプログラムを通して自身の運転特性を把握します。
二種免許取得のための実技試験。一種免許に比べて合格ラインが高く、技術力を問う試験が加わります。
二種免許は学科試験の難易度が高めですが、これまで研修で学んだことを覚えていれば合格できます。
タクシーセンターでの講習をもとに、当社の教官が無線の使い方やお客様の対応方法など、より実践的な指導をします。
教習用のタクシーで路上へ。教官が同乗し、実務を想定したロールプレイングを行います。
営業所のベテランドライバーが同乗し、実際にお客様を乗せて営業します。ここで合格と判断されれば独り立ちです。
配属前に役員と簡単な面接をします。あなたの考えや将来の展望をお聞きします。
本社で全体修了証書の授与式を開催。式典後はいよいよタクシードライバーとしてデビューです。
タクシードライバーになったあとも、
全力であなたを応援します。
タクシードライバーの本当の仕事は、新人研修が終わった後に始まります。
研修後の方が学ぶべきことが多いでしょう。
だからこそ、研修後の仕事を応援する、さまざまな学習制度を用意しています。
新人研修よりもさらに実践的な学びを得て、ドライバーとして飛躍してください。
ドライバーデビューした後こそ、誰かに聞きたいことが増えてくるものです。そんなとき、昼夜時間を問わず、教わりたい時にベテランドライバーによる添乗の個別指導を受けることができます。

定期的に社内講習会を開催。営業成績トップの現役ドライバーが講師となり、売上アップのポイントを解説します。走り方のコツや情報収集の仕方など、現場で役立つ情報満載の講習です。受講したドライバーの7割以上が売上アップに成功したという実績があります。
訪日外国人のお客様と英語で会話できる乗務員の育成を目指して、営業所内で無料の英会話研修を実施しています。英語を話せるようになれば、当然、接客の幅も大きく広がります。
渋谷、新宿、六本木など各エリアを得意とする現役ドライバーが、動画でその街の走り方を教えます。エリア特性という、何度も走っていなければ分からない貴重な情報を気軽に入手できるチャンス。動画はスマホでも視聴できるので、休憩中などでも手軽に学習できると評判です。
